【トヨタ ラクティス詳報】使い勝手に優れるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ラクティス詳報】使い勝手に優れるインテリア
【トヨタ ラクティス詳報】使い勝手に優れるインテリア 全 6 枚 拡大写真

『ラクティス』はインテリアやラゲッジのユーティリティも、見どころのひとつだ。インパネは一見普通だが、よく見るとメーターは高い位置に設定され、通常はステアリングのスポーク中から見るところを、ステアリングの上から見るようになっている。

ラクティスのチーフエンジニア多田哲哉さんは「通常、このクラスのクルマだと開放感を意識することが多いのですが、ラクティスの場合、運転席を包み込むようなスポーティなデザインとしました。メーターをステアリングの上から見るというのは、視線移動を少なくすることができます。そのうえ、ステアリングの前に空いたスペースには、小物入れを設けることができました」

「ラゲッジフロアは『ファンカーゴ』より低くなっていますが、リヤシートに関してはクッションを厚くして座り心地を向上しています。また、リヤシートに3人乗る機会は少ないと思い、中央部分にはセンターテーブルを内蔵しました」と語る。

そのほかにも、前席の中央には3個分のカップホルダーとなる大きさの大型のセンターコンソールや、助手席シートサイドトレイといった豊富な収納スペースが用意されている。リヤシートにはリクライニング&スライド機構が設けられており、荷物の量によってフレキシブルなシートアレンジが可能だ。

さらにシートを可倒して格納すれば、広いラゲッジルームが出現する。さらにラゲッジ開口部の地上高は515mmと国産車の中でも飛びぬけて低い。

走りやスタイルもラクティスの魅力だが、このハイトワゴントップレベルのユーティリティも見逃してはならない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る