【トヨタ ラクティス詳報】使い勝手に優れるインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ラクティス詳報】使い勝手に優れるインテリア
【トヨタ ラクティス詳報】使い勝手に優れるインテリア 全 6 枚 拡大写真
『ラクティス』はインテリアやラゲッジのユーティリティも、見どころのひとつだ。インパネは一見普通だが、よく見るとメーターは高い位置に設定され、通常はステアリングのスポーク中から見るところを、ステアリングの上から見るようになっている。

ラクティスのチーフエンジニア多田哲哉さんは「通常、このクラスのクルマだと開放感を意識することが多いのですが、ラクティスの場合、運転席を包み込むようなスポーティなデザインとしました。メーターをステアリングの上から見るというのは、視線移動を少なくすることができます。そのうえ、ステアリングの前に空いたスペースには、小物入れを設けることができました」

「ラゲッジフロアは『ファンカーゴ』より低くなっていますが、リヤシートに関してはクッションを厚くして座り心地を向上しています。また、リヤシートに3人乗る機会は少ないと思い、中央部分にはセンターテーブルを内蔵しました」と語る。

そのほかにも、前席の中央には3個分のカップホルダーとなる大きさの大型のセンターコンソールや、助手席シートサイドトレイといった豊富な収納スペースが用意されている。リヤシートにはリクライニング&スライド機構が設けられており、荷物の量によってフレキシブルなシートアレンジが可能だ。

さらにシートを可倒して格納すれば、広いラゲッジルームが出現する。さらにラゲッジ開口部の地上高は515mmと国産車の中でも飛びぬけて低い。

走りやスタイルもラクティスの魅力だが、このハイトワゴントップレベルのユーティリティも見逃してはならない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. BYDが新型PHEVワゴンを欧州初公開、エンジン併用で航続1300km以上…IAAモビリティ2025
  5. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る