【COTY】私が入れた10点…小沢コージ「マツダ ロードスター」

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【COTY】私が入れた10点…小沢コージ「マツダ ロードスター」
【COTY】私が入れた10点…小沢コージ「マツダ ロードスター」 全 2 枚 拡大写真

『ロードスター』というスポーツカーブランド、北米で成功し、国内で導入が始まったレクサスブランド、今年のキーワードはこのふたつのブランドをクローズアップしました。

レクサスの商品群もじつに魅力的に映りますが、冷静に考えるとレクサスブランドの本命は来年、ハイブリッドユニットを引っさげてリリースが控えている、『セルシオ』改めレクサス『LS』でしょう。それを念頭に考えると、スポーツサルーン的なコンセプトの『GS』には今までの『アリスト』のイメージが頭をかすめてしまう。

今までの国産車といえば、安くていいモノという商品ラインアップ。そういったものが多いなかで、レクサスブランドの高くていいモノを新たに作り出す心意気はじゅうぶんに理解できます。

しかし、ロードスターのブランド力は、レクサスのような高くていいモノではありませんが、スポーツカーというブランドを真摯に受け止め、それをカタチにしたきた点は評価できる部分だと思います。

ロードスターは2代目では、初代のキャリーオーバーが見え隠れして、実際のところ、初代より16年経って登場した3代目が、実質2代目のモデルチェンジといえるのではないしょうか? マツダも業績的に紆余曲折したときもありましたけど、初代のポリシーを変えないで16年も大切にしてきたいう部分にはスゴみさえ感じます。

そうしたことで今後のスポーツカーの方向性も見えてきたりして、結果的にうまくいった感否めませんが、レクサスのような今までの輸入車ディーラーにはない固有のブランドを計画的に立ち上げようという部分は、じつに面白いところだと思います。

商品的な部分ではロードスターのほうにブランド力(愛されるブランドとしての価値)を感じて10点入れました。(談)

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る