【インプレ'05】伏木悦郎 ホンダ『ステップワゴン』培ってきたパッケージングを潔く変えていいのか?

試乗記 国産車
【インプレ'05】伏木悦郎 ホンダ『ステップワゴン』培ってきたパッケージングを潔く変えていいのか?
【インプレ'05】伏木悦郎 ホンダ『ステップワゴン』培ってきたパッケージングを潔く変えていいのか? 全 1 枚 拡大写真

長く大きくで2代続いたスクエアデザインから一転、最近のホンダミニバン系の共通コンセプトでもある低床低重心設計のダウンサイジングを断行。単に広くてゆったりした箱から、日常的な使用パターンでの扱い勝手を追求しつつ変わらぬ広さと居心地のよさを兼ね備えたリビング感覚へとシフトしている。

せっかく築いた独自のスタイルを捨て、後追いで二匹目のドジョウを狙うトヨタの『ノア/ボクシィ』の現実路線に迎合した。時代の変化への対応としては正しいかもしれないが、『オデッセイ』にも共通する宗旨変えの姿勢には批判的な態度で臨みたいとワタシは思っている。

走りはホンダならではのもの。しっかり剛性が確保された低重心ボディに引き締まったサスペンション。ハンドリングはミニバンというよりセダン感覚に近い。主力の 2リッターエンジンでも必要じゅうぶん以上の走りが期待できる。しかしフローリングのフロアはなあ。ワタシは家のリビングルームの路上進出に反対なのだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

伏木悦郎| 自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る