【インプレ'05】伏木悦郎 日産『セレナ』保守的ミニバンユーザーを納得させる商品企画

試乗記 国産車
【インプレ'05】伏木悦郎 日産『セレナ』保守的ミニバンユーザーを納得させる商品企画
【インプレ'05】伏木悦郎 日産『セレナ』保守的ミニバンユーザーを納得させる商品企画 全 1 枚 拡大写真

全長、全幅を5ナンバー枠いっぱいまで使ったスクエアデザイン。『セレナ』は『ステップワゴン』とは対照的にサイズアップと内外装の質的向上で攻めてきている。

乗ってまず感じるのは、ドライバーズシートまわりの解放感とインパネ/ドアトリムの仕立てのよさ。ステアリングを握った印象は、ひとクラス上の『エルグランド』や『アルファード』のそれに近い。

走りの仕上がりもミドルクラスミニバンとしてはトップクラスに入る。といっても、単にスピードの絶対値に優れるとかスポーティなハンドリングパフォーマンスが味わえるといった、ありがちな価値判断に基づくステレオタイプの良し悪しではない。

実用域でのトルクを重視し、CVTとのマッチングによってスムーズで扱い勝手のよい走りを狙う。あまり意味のない限界域での走りを問うより、日常的な走行パターンに注目する。遮音性にも優れ、ハンドリングも穏やかな落ち着きを保つ。ミニバン党なら要チェックの一台だ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

伏木悦郎| 自動車評論家
70年代にレースを志し富士スピードウェイで参戦。その間偶然知り合った自動車雑誌編集者にスカウトされる形で業界入り。78年から一貫してフリーランス。FRの魅力に傾倒し国産車によるコンパクトFRの再生が宿願。

《伏木悦郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタとパナソニックの合弁、新型リチウムイオン電池生産開始…レクサス『RZ』やスバル『ソルテラ』に搭載
  2. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…岩貞るみこ
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. パイオニア、『プリウス』『ジムニー』『スペーシア』専用カーオーディオ取付キット3機種を発売
  5. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る