【カーナビ試乗'05】会田肇 日産『フーガ』操作性が高いデバイス群

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビ試乗'05】会田肇 日産『フーガ』操作性が高いデバイス群
【カーナビ試乗'05】会田肇 日産『フーガ』操作性が高いデバイス群 全 3 枚 拡大写真
インターフェイスは回転式ダイヤルと十字キーの組み合わせによるもの。そのため、50音入力などでは煩わしさを感じるものの、それ以外は動作自体もサクサクとした動きを見せ、メディアにDVDを採用していることのデメリットはあまり感じられない。(日産『フーガ』)

センターダイヤルを回せば、すぐにメニューが表示されるのも使いやすい。画面サイズは8型ワイドで、VGAではないにしてもサイズから来る見やすさは十分に感じることができる。目的地検索は名称の一部を入力するだけで、それを含むリストを一覧で表示。ジャンル分けに少々独自性が強いものの、検索能力の高さは十分に高い。ただ、地図表示はコントラスト感が今ひとつで、道路の表示にも今ひとつメリハリ感が感じられない。また、メニュー表示ではスクロールさせないと見えない項目が多く、メニューの一覧性に欠けるのも惜しい。

テレマティクスはカーウイングスを採用。通信ユニットは内蔵するわけではなく、ハンズフリー機能とも合わせ、Bluetooth(ブルートゥース)対応携帯電話によって行う。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  4. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  5. 【ホンダ プレリュード 新型試乗】タイプRのシャシー技術で「剛性重視」の走りと思いきや…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る