【カーナビ試乗'05】会田肇 アウディ『A8』判断が分かれるコンソールパネル

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビ試乗'05】会田肇 アウディ『A8』判断が分かれるコンソールパネル
【カーナビ試乗'05】会田肇 アウディ『A8』判断が分かれるコンソールパネル 全 5 枚 拡大写真

手許で操作できる欧州車によく見られるインターフェイスを採用する。良くも悪くもこのインターフェイスが最大の特徴であるが、一言で言えば「慣れないと使いにくい」。(アウディ『A8』)

コントロール部がモニターと操作する位置が離れていることや、画面と連動して四隅にあるコントロールボタンはボタンに何の表示も施されていないなど、初めて使うにはいろいろと頭をひねらないと使いこなせない。

目的地の検索についても、データ自体は十分に整備されているはずだが、操作系がそれに付いてきていない感じ。地図の表示方法についても道路や地名などの表示方法で一世代前の印象が強い。データの古さも目立った。とはいえ、ルート案内中の分岐点案内は見やすいし、メーター内に表示される矢印案内も便利。誘導方法自体には大きな不満は出なかった。

VICSについても3メディアすべてを標準で搭載し、ビーコンユニットが露出されないも高級車らしくていい。テレマティクスには非対応。ハンズフリー通話がBluetoothに対応していなかったのが残念だった。

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る