【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点
【カーナビ試乗'05】石田真一 レクサス『GS』ハードの高機能さとソフトの問題点 全 3 枚 拡大写真

「05モデル」と呼ばれる30GB容量ハードディスク搭載モデル。レクサス『GS』はワイド8インチVGAサイズのモニターを搭載しているが、その描画力は「さすが!」の一言。

メニュー画面の配置はトヨタ車の「G-BOOK ALPHA対応のメーカーオプション(MOP)ナビ」と変わらず、例えば『ベルタ』や『ラクティス』などをセカンドカーとして所有した場合にも同一の操作方法なので安心感は高い。処理速度の速さは素晴らしく、地図の縮尺変更やスクロールは非常に快適。

オペレーターサービスの「レクサス・オーナーズデスク」の応対はとにかく丁寧な印象があるものの、急いでいるときにはその慇懃無礼さが疎ましく思えた。ナビへの目的地設定など、一案件に対する回答に要する時間は何を頼んでも2分間程度を要す。これは明らかに掛かりすぎ。保留メロディをドライバーに聞かせないスピーディな対応を望みたい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る