富士重、大型風力発電システムを開発

自動車 ニューモデル 新型車
富士重、大型風力発電システムを開発
富士重、大型風力発電システムを開発 全 1 枚 拡大写真

富士重工業は航空宇宙事業で培った技術を基に小型の風力発電システムの開発を行ってきたが、このほど2000kW級の大型を開発、茨城県神栖市波崎に試作機を設置した。

「SUBARU80/2.0」がそれで、ローターの直径が80m、ローターの中心までの高さが62mで、ブレード数が3枚。可変速制御を備え、風速3m/秒以上あれば発電が可能だ。富士重工によれば、日本の自然環境や社会インフラに最適な日本型大型風力発電システムとのことだ。

最大の特長は、ローターをタワーの風下に配置したダウンウインド方式。この方式は、ローター面が吹き上げ風の方向に正対する方向になっていることで、山岳や丘陵地に多く発生する吹上風のエネルギーを最大限利用でき、現在一般的なアップウインド方式に比べ発電量を増加させることができるという。

富士重工は2006年年頭からこの試作機の実証試験を開始し、近い将来市販化する予定だ。同社は航空機をはじめ地雷探査機、そして風力発電システムなど高い技術力を持っている。しかし、商売が下手で、多くの技術がうまく収益に結びつかなかった面が強い。こういった技術が、トヨタグループ入りしたことで、将来大きな花を咲かせるかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る