【デトロイトモーターショー06】東京モーターショーより空いてはいるが

自動車 ニューモデル モーターショー
【デトロイトモーターショー06】東京モーターショーより空いてはいるが
【デトロイトモーターショー06】東京モーターショーより空いてはいるが 全 1 枚 拡大写真

北米国際オートショー=通称:デトロイトモーターショーの一般公開日は14−22日。2005年は同じ9日間で77万人が訪れ、73社/団体が展示した700台以上の車両を見学した。8万6000人/日。

またジャーナリストは、2005年は63の国と地域から約6900人がプレスデイに来場した。31%がアメリカ外からの来場だった。

東京モーターショー2005は245社/団体が展示、一般来場者は15日間で147万人だった。9万8000人/日。プレスデイに来場したジャーナリストは1万3000人、海外からは25%となっている。

来場者数で比べるとデトロイトのほうが東京より小さいと言えるが、国土の広さや、メジャーなモーターショーが国内の他の都市で開催されていることを考えると、デトロイトはかなり大きなイベントだ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  5. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る