【ロサンゼルスモーターショー06】マツダ CX-7…RX-8 と トリビュート の中間

自動車 ニューモデル モーターショー
【ロサンゼルスモーターショー06】マツダ CX-7…RX-8 と トリビュート の中間
【ロサンゼルスモーターショー06】マツダ CX-7…RX-8 と トリビュート の中間 全 5 枚 拡大写真
マツダがロサンゼルスオートショー(ロサンゼルスモーターショー)で発表したクロスオーバーSUV『CX-7』。デザインを担当した小泉巌チーフデザイナーは、「キーワードは“プレゼンス(存在感)”」と語る。

「4座席スポーツカーの『RX-8』に、使い勝手の良い荷室をプラスしたような“スポーツクロスオーバーSUV”という位置づけで、デザインもトラディショナルなSUVの『トリビュート』とスポーツカーのRX8との中間点に位置づけられるものにしました」

「キーワードは“プレゼンス(存在感)”。視界の隅に入っただけで興味をそそられる程の強い存在感をアピールするデザインをイメージしました」

「傾斜角66度と他のSUVよりも“寝ている”フロントウィンドウ、最近のマツダ車共通のAピラーから張り出したフロントフェンダーを際立たせたボンネットエッジからノーズへと続くライン。タイヤがボディ外郭の四隅に“張って”いるスタンスの良さ。“ボールドリー・キックドアップ・ベルトライン”と呼ぶ、リアフェンダー部分の大胆に跳ね上がった盛り上がりが特徴です。」と、CX-7のデザインコンセプトを語った。

インテリアでもダッシュボード上部を左右に広がる“ルーフ”と、インパネ部分の“ひさし”というユニークなダブルルーフ構造を採用。最上級グレード「GT(グランドツーリング)」のレザーシートには初めてブラックセンターストライプが用いられ、内装も違いが一目でわかるようになっている。

CX-7の先行開発モデルにあたる『MXクロスポルト』で用いられた丸型モニターが納まったセンターコンソールがコンベンショナルなタイプになったことについて聞くと、「現在丸い液晶は存在しないんですよ、もし実用化されれば次の機会で使いたいですね」との答えを得た。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  3. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る