駅伝の伴走に、マツダの水素ロータリー車

エコカー 燃費
駅伝の伴走に、マツダの水素ロータリー車
駅伝の伴走に、マツダの水素ロータリー車 全 1 枚 拡大写真

マツダは、1月22日に広島で開催される第11回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会に協力企業として参加し、水素ロータリーエンジン車マツダ『RX-8ハイドロジェンRE』を競技運営委員長車として提供すると発表した。

水素とガソリンの二つの燃料が使用できるデュアルフューエルシステムを採用した水素ロータリーエンジン車がスポーツイベントの伴走車として公道を走行するのは世界で初めて。

RX-8ハイドロジェンREは燃料に高圧水素とガソリンを搭載する水素ロータリーエンジン車。水素走行時のCO2排出量はゼロ、NOx(窒素酸化物)もほとんど発生しないため、環境に優しいのと同時に、内燃機関特有の自然なドライビングフィールを両立した。

既存のエンジン部品や生産設備などを活用できるため、低コストでの実用化が可能で、マツダは2004年10月に国土交通大臣認定を受けてナンバープレートを取得し、公道走行試験を重ねて実用化に向け開発を進めてきた。

全国都道府県対抗男子駅伝競走大会は、世界に通用する中・長距離ランナーの強化育成と競技の普及を目的として、毎年1月に広島で開催される47都道府県対抗形式の男子駅伝大会。マツダは地元協力企業として大会の運営に必要な車両の提供などの支援を行っている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る