「昨年はラッキーな年だったが」と鈴木会長

自動車 ビジネス 企業動向
「昨年はラッキーな年だったが」と鈴木会長
「昨年はラッキーな年だったが」と鈴木会長 全 2 枚 拡大写真
スズキは20日、都内のホテルで記者会見を行い、その席上、鈴木修会長は昨年を振り返り、「非常にラッキーな年だった」を語った。

というのも、スズキにとって昨年は5カ年計画の1年目だったが、その計画が予想を上回るペースで推移しているからだ。日本、ハンガリー、インド、中国で同時に生産を開始した『スイフト』が、中国を除く各地域でバックオーダーを抱えるほど好調で、目標にしていた年間25万台を遙かに超えそうな勢いを示している。

軽自動車の販売についても、33年連続してトップを達成。また、為替についても、予想したよりも円高に振れ、その結果、「上方修正を久方ぶりにやることができ、ホッとしているところ」と鈴木会長。

おまけに、11月には『スイフト』が日本でRJCカーオブザイヤーを受賞したのをはじめ、オーストラリアやインドでも同じようにスイフトがカーオブザイヤーを受賞、文字通りいいことずくめの1年だったといえる。

しかし、鈴木会長はこう警鐘を鳴らす。「状況のいいときに経営の危機を招く病原が巣くう。よき例がいっぱいあるわけですから、勝って兜の緒を締めなければいけない。今年も業績向上に励んでいきたいと考えている」

今年76歳を迎える鈴木会長だが、現役を退く考えは毛頭ないようで、これからもスズキを引っ張っていく構えを見せている。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る