【JNCAP2005】最近のクルマは破損がキャビンに及ばない

エコカー 燃費
【JNCAP2005】最近のクルマは破損がキャビンに及ばない
【JNCAP2005】最近のクルマは破損がキャビンに及ばない 全 5 枚 拡大写真

ここ数年はオフセット衝突試験を公開することが多かったが、今回の自動車アセスメントでは固定されたコンクリートバリアに対象車両を正面衝突させるフルラップ衝突が公開された。

試験の対象車両となったのは、2005年秋に発表された日産『ウイングロード』で、運転席と助手席に成人男性ダミー(ハイブリッドIII)を着座させ、シートベルトで拘束した状態で行われる。180m離れた地点からワイヤー牽引によって55km/hまで加速し、そのままコンクリートバリアに正面衝突するようになっている。

試験結果は即日公開とはならず、データ解析の終了を待たなくてはならないが、ドアは両側とも工具なしで開けることができた。フェンダーパネルが食い込んでいるようだったが、その状態でも救出は可能であり、特に問題はないそうだ。

前面部はめちゃくちゃに破壊されているが、フェンダーの部材が効果的に壊れており、衝突による衝撃入力は緩和されているように見えた。車内もエアコンの操作パネルなどが脱落しているものの、こちらも大きく壊れているという印象は感じられない。破損部位はエンジンで食い止められている。フロントガラスも亀裂は入っているが、そのまま原型を留めていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. ジープ『グラディエーター』、カナダで約120万円値下げ…2026年型を年内発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る