デトロイトの危機に、米政府介入もあり?

自動車 ビジネス 企業動向
デトロイトの危機に、米政府介入もあり?
デトロイトの危機に、米政府介入もあり? 全 1 枚 拡大写真

GMに続きフォードも国内工場閉鎖を含む大幅なリストラ策を発表した事を受け、デトロイトを抱える地元ミシガン州選出の国会議員が動き始めた。ブッシュ大統領に対し、「海外のライバルと自動車メーカーが互して行けるよう、貿易法、税制面で対応すべきだ」との意見書を提出した。

ビル・フォード会長も、リストラ策の説明の中で、政府が適正な税制優遇やビジネスインセンティブを提供することが、重い健康保険負担や企業年金に苦しむ米自動車業界にとって不可欠、と語っている。

米政府としては、1979年にジミー・カーター大統領時代、当時ナンバー3だったクライスラーに15億ドルの低金利ローンを提供したことがある。現在は経営破綻の危機に瀕している航空業界に対し、国庫からの補助金を出している。

具体的にGM、フォードといった会社が経営破綻の危機に直面している現在、米政府としても事態を看過するわけには行かなくなっている。今回のミシガン州選出議員からの申し出の特徴は、共和党ではなく民主党議員が中心になっている、という点だ。

折しも日本が米国産牛肉の輸入を再禁止したこともあり、特に日本に対する貿易制裁が自動車に関わる分野で決議される可能性もある。いよいよ80年代後半のジャパン・バッシングの再来か?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る