日産、北米での小型商用車の販売体制を強化

自動車 ビジネス 企業動向

日産自動車は、北米地域の事業統括会社の北米日産会社が小型商用車の販売・マーケティング、フリート(大口法人顧客)販売を担当する新部門を2月1日付で設立すると発表した。
 
新部門設立によって同社は小型商用車の顧客への対応をきめ細かくして、小型商用車ラインアップ拡大による収益・販売台数拡大を目指す。
 
新しい部門は小型商用車及びフリートの商品開発、販売・サービス及び投入時期、生産工順などマーケティング戦略策定を担当する。
 
新部門は北米日産の販売・マーケティング担当ジェッド・コネリー上席副社長が直轄となって、マイク・ホブソン氏が担当ダイレクターとなる。マイク・ホブソンは1991年に入社してから、トラック・モデル・ライン・マネージャーや米国日産販売金融会社のマーケティングなどを担当している。
 
日産自動車は今年度より開始した3カ年経営計画「日産バリューアップ」における4つの課題の1つとして小型商用車事業の強化を掲げており、今回の組織改正はこのための具体的なアクションプランのひとつ。同社は2007年度にグローバル小型商用車販売台数43万4000台、また売上高営業利益率8%達成を目指している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. <新連載>[車内エンタメ最新事情]音楽を聴く場合、スマホはどう繋ぐ? 便利なのは? 音が良いのは?
  5. 不適切利用47%、カメラ式駐車場管理システムで判明…熊野白浜リゾート空港
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る