【ストラーダ HDS630 長期リポート その2】誰にでも簡単に使えるツートップメニュー

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ HDS630 長期リポート その2】誰にでも簡単に使えるツートップメニュー
【ストラーダ HDS630 長期リポート その2】誰にでも簡単に使えるツートップメニュー 全 4 枚 拡大写真

以前はカーナビ機能のみだったが、今ではオーディオやビジュアル機能をプラスしたAVNが当たり前になるなど、カーナビの高機能化は年々進んでいる。「1台あれば何でもできる、1台で何役もこなす」というのは非常に便利なのだが、その反面で操作は複雑になってきた。

初心者向けのモデルであっても、その操作は決して“簡単”ではないモデルが多いなか、ストラーダ『HDS630』は多機能なAVNでありながら、誰でも簡単に使える工夫が盛り込まれた。それが「簡単ツートップ」と呼ばれるメニュー画面だ。

これは従来のようにナビとオーディオのメニューを別々に表示するのではなく、ひとつの画面で両方の機能のメニューを半々に表示するようしたもの。頻繁に使う機能をショートカットとして登録できるようになっている。画面自体を呼び出すのも画面の下部中央にあるボタンをひとつ押すだけで、階層を深くたどる必要もない。

ストラーダは従来モデルも使いやすい部類に入るナビだったが、このメニューのおかげで使い勝手がさらに向上した。アイコンも一見すると素っ気なくも見えるが、ごく短時間で視認し、タッチさせるには絶妙のサイズだ。

言葉にしてしまうとそれでも難しく感じてしまうのだが、実際に使うと本当に便利。オーディオまで統合されたAVNはラジオを聴くだけでも画面の切り替えを要するが、HDS630なら最短2タッチでよい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る