【後席安全性】試験の前準備に使うソーク室も初公開

エコカー 燃費
【後席安全性】試験の前準備に使うソーク室も初公開
【後席安全性】試験の前準備に使うソーク室も初公開 全 5 枚 拡大写真
今回の後席シートベルト着用効果試験は、自動車アセスメントの各種試験とは異なり、参考試験レベルに留まることから、アセスメント試験では非公開となるソーク室の公開も合わせて行われている。旧施設時代も含め、ソーク室が公開されるのは今回が初めてとなる。

ソーク室は衝突実験に使う車両のセッティング、そして温度や湿度の管理を行うところ。どちらかといえば後者の役割の方が重要で、衝突させるクルマはこの部屋で一定の温度に保たれた後に試験が使われる。温度や湿度を一定にすることで試験条件を合わせ、一年中行えるようにしたというわけだ。牽引による加速はソーク室から始まるが、衝突地点までに車体やダミーが冷えたり、暖められたりすることはないという。

公開時には、午後の試験で使用されるクルマのセッティングが行われていた。ダミーの搭載状況は午前の試験とまったく同じだが、後席シートベルト非着用状態となり、3歳児ダミーはチャイルドシートのハーネスを使わない(拘束しない)状態となっている。

セッティングには自動車メーカーの社員が立会い、その様子をチェックしていた。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る