【新連載コラム*AutoStanding】スバルディーラー改革の意外な切り口

自動車 ビジネス 企業動向

国内販売網改良に最大600億の投資

昨年末から日本の自動車メーカーは国内販売網の再構築の動きを加速させているが、富士重工においても2006年度から 3年間で最大 600 億円を546 あるスバルディーラー店の30− 40% に投じ、店舗の改築・改装を実施する。また、老朽化している店舗が多く存在する地方のディーラーを中心に移転・再編・改築を行う。

これに加えて、富士重工業では2005年度中に系列販売会社での軽鈑金塗装サービスの全国展開を準備する。現在の4店舗を来年度中に10店舗まで拡大し、順次全国に拡大していこうとするものである。

国内メーカーによる傘下ディーラー網再編の目的は、一般的には店舗統合によるコスト削減と、需要発生地域への戦力集中による台数増の組み合わせによる収益力向上にあるが(富士重工の場合は台数増加を目的とした店舗数増加も目論んでいるだろう)これに付随する形で打ち出された軽鈑金塗装サービス展開の狙いはシンプルだ。この狙いは、新車需要の頭打ちによるディーラー新車部門の収益低下を周辺サービスの収益増加で補うことにある。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る