フォーラム「ITSあおもり2006・春」を2月9日に開催

自動車 テクノロジー ITS

NPO法人青森ITSクラブは、2月9日に青森市にあるアウガ5F・AV多機能ホールにおいて、フォーラム「ITSあおもり2006・春」を開催する。

ステージ1の講演は、愛知県豊田市助役・菊地春海氏による「日本のITSの現状、豊田市から」、計量計画研究所、交通研究室室長・牧村和彦氏による「ITS実用化の事例と事業化へのヒント」の2本が予定されている。

ステージ2のパネルディスカッションは、青森市都市整備部長・脇坂隆一氏、青森県新幹線交通政策課長・石崎聖一氏らを招いて「北東北版・役に立つITS社会の実現」がテーマになっている。

雪国ならではのITSが当然考えられ、今冬のように雪が多いときの対策など、ITSに対する期待は大きい。

入場料は無料。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  4. 日産『ルークス』新型、クールなカスタマイズモデル「AUTECH LINE」が登場! 専用の黒内装も
  5. 『マツダ3』、米2026年モデルで「ハーモニックアコースティクスオーディオ」を標準化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る