境遇に同情し、制度を悪用して違反もみ消し

自動車 社会 社会

警視庁は27日、虚偽の供述調書を作成した、神田署・地域課に所属する54歳の巡査部長を虚偽有印公文書作成容疑で書類送検した。交通違反で摘発した男が無免許であることを知りながら、その境遇に同情して、違反を免れるために虚偽の供述調書を作成した。

警視庁・警務部によると、この巡査部長は2005年10月23日、東京都千代田区内で、乗用車を運転中に一時停止標識を無視して進行した30歳の男を発見。その後の調べで男の免許証は有効期限切れで失効していたことも判明したため、警察では男を道路交通法違反(一時停止無視、無免許運転)容疑で摘発した。

しかし、この2日後に巡査部長は男を同署に呼び出して「運転免許証の期限切れを知らなかった」とする内容の供述調書を改めて作成、違反事実から無免許運転を消去した。巡査部長は「運転免許証の失効に気づいていない場合は期限誤認として扱い、無免許運転には問わない」という制度を逆手に取って男の違反事実を改変していた。この事実が後に発覚した。

巡査部長は「違反者の妻が車内で幼い子どもを抱き締めて小さくなっている姿を見て、自分の娘と孫の姿と重なった」、「境遇に同情してしまった」など供述。

警察ではこの巡査部長を交通課から地域課に異動させるとともに、虚偽有印公文書作成容疑などで書類送検。さらには減給100分の20を1カ月とする懲戒処分を実施した。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. セナのF1マシンにインスパイア、12台限りのロータス『エミーラ』が公開…IAAモビリティ2025
  2. 日産の新デザイン、『セントラ』新型を米国発表…「Vモーショングリル」に新解釈
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、48Vハイブリッドを年内欧州発売へ…IAAモビリティ2025
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る