【三菱 i 発表】ミッドシップのメリットは?

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 i 発表】ミッドシップのメリットは?
【三菱 i 発表】ミッドシップのメリットは? 全 6 枚 拡大写真
三菱自動車『i』(アイ。1月24日発表)はリヤミッドシップレイアウトを採用した軽自動車だが、エンジンを後方に置くメリットはどこにあるのか。商品開発本部の岩男明信さんに話を聞いた。

「エンジンをリヤミッドシップに置くことで、優れたスタイリングと居住性を両立することができます。また、走りに関してもメリットが多く、45:55という前後重量バランスを実現し、駆動輪には常に荷重がかかることで安定したトラクションを確保することができます。フロントエンジン車と比べて制動時に前のめりになることもないので、ブレーキング時も車両姿勢は安定しています」

「また、ロングホイールベースとすることで、ピッチングを減少させ、軽自動車とは思えぬ落ち着いた走りを見せてくれます。その上で、前輪はエンジンがない分、タイヤ切れ角を大きくできるので、最小回転半径は『eKワゴン』並の4.5メートルを実現しました」

「i の開発は、リヤミッドシップレイアウトありきで始まったものではありません。先にスタイリングを描いてからパッケージを決め、その上で、より気持ちよく走るクルマを作るためにはどうしたらよいかを考えた結果、リヤミッドシップという答えに到達しました」という。

つまり、理想の軽自動車を描いた結果が、i のリヤミッドシップというレイアウトを生んだようだ。それだけあって、i にはミッドシップのメリットが大いに活かされている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェ『911ターボS』新型、史上最強の711馬力ハイブリッド搭載..3635万円から
  2. ダイビングで拾ったゴミとMITSUBISHIトライトンで見つけた新しい相棒関係PR
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に
  5. 「イエローの86」復活にSNS歓喜!「伝説になりつつある」限定車イエローリミテッド発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る