【プジョー 1007 日本発表】ピニンファリーナとのコラボ

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 1007 日本発表】ピニンファリーナとのコラボ
【プジョー 1007 日本発表】ピニンファリーナとのコラボ 全 5 枚 拡大写真

プジョーの新型ベーシックカー『1007』のデザインは、同社の上級モデル『407』などと同様、イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナとのコラボレーションによるものだ。

「マルチパーパスビークルでありながら、セダンのダイナミズムを併せ持つ」「電動スライドドアを装備する」というコンセプトに従い、ピニンファリーナが全体的なシルエットと「アローライクフォルム(矢のようなフォルム)」と称するサイドビューをデザイン。その基本スタイリングをベースに、プジョーデザインセンターがフロント、リア、インテリアをデザインしたという。

1007はBセグメント(欧州市場での区分け。全長3.5−3.85mの乗用車)モデルとしては全高がかなり高く(1630mm)、サイドウインドウのグラスエリアも非常に広い。このようなディメンションのモデルは、全体的に前のめりに見えるデザインになりがちだ。

ピニンファリーナとプジョーのデザインチームはリアハッチに強いキャラクターラインを入れたり、リアドアに大型の曲面ガラスを採用するなど、さまざまな工夫によってその問題を回避している。デザイン的に躍動感を出しにくいハイルーフ、ショートボディというパッケージでありながら、前進感が強く、均整の取れたフォルムを実現していることは、1007の大きな魅力の一つとなっている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る