【プジョー 1007 日本発表】ピニンファリーナとのコラボ

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 1007 日本発表】ピニンファリーナとのコラボ
【プジョー 1007 日本発表】ピニンファリーナとのコラボ 全 5 枚 拡大写真

プジョーの新型ベーシックカー『1007』のデザインは、同社の上級モデル『407』などと同様、イタリアのカロッツェリア、ピニンファリーナとのコラボレーションによるものだ。

【画像全5枚】

「マルチパーパスビークルでありながら、セダンのダイナミズムを併せ持つ」「電動スライドドアを装備する」というコンセプトに従い、ピニンファリーナが全体的なシルエットと「アローライクフォルム(矢のようなフォルム)」と称するサイドビューをデザイン。その基本スタイリングをベースに、プジョーデザインセンターがフロント、リア、インテリアをデザインしたという。

1007はBセグメント(欧州市場での区分け。全長3.5−3.85mの乗用車)モデルとしては全高がかなり高く(1630mm)、サイドウインドウのグラスエリアも非常に広い。このようなディメンションのモデルは、全体的に前のめりに見えるデザインになりがちだ。

ピニンファリーナとプジョーのデザインチームはリアハッチに強いキャラクターラインを入れたり、リアドアに大型の曲面ガラスを採用するなど、さまざまな工夫によってその問題を回避している。デザイン的に躍動感を出しにくいハイルーフ、ショートボディというパッケージでありながら、前進感が強く、均整の取れたフォルムを実現していることは、1007の大きな魅力の一つとなっている。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. BYDが軽自動車市場に参入、EVプロトタイプ初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る