運転中に音声ソリューションで携帯電話を使いたい

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

ニュアンス・コミュニケーションズは15日、携帯電話向け音声認識機能に関する消費者調査の結果を発表した。消費者は、ハンズフリー、アイフリー機能の強化により、携帯電話の安全性と利便性を高めることを希望している。

携帯電話によるメッセージング、電子メール、およびウェブブラウザの利用が増えているため、このようなニーズは次第に強まっている。調査は米国と英国の約2000人の携帯電話ユーザーを対象とした。

音声による携帯電話機能の操作

●調査回答者の75%以上が、携帯電話のダイヤル機能やより高度な機能を操作するため、特に自動車の運転中に操作を行なうため、音声コマンドが使えればよいと回答した。
●米国の回答者の60%が、運転中に頻繁に、またはたまに携帯電話を使用する。
●運転中に携帯電話を決して、またはめったに使用しない一番大きな理由は、安全のため(73%)。
●回答者の半数以上が、運転中に前方を注意しながら、安全に携帯電話を使用できるような ソリューションを求めている。
●回答者の47%が、運転中に、法規に違反せずにハンズフリーで携帯電話を操作できるテクノロジーを求めている。

テキストメッセージの音声入力

●回答者の60%以上が、携帯電話に音声入力機能があれば、SMSと電子メールのメッセージ入力に使いたいと答えた。
●回答者の半数以上が、音声入力用のスピーチ・ソリューションで迅速なテキスト入力ができるのであれば、「ぜひ使いたい」と答えました。

音声アプリケーションによるメディアの操作

●回答者は音声によるメディアの操作に大きな興味を示した。
●回答者の46%がMP3プレイヤーのハンズフリー、アイフリーの操作を可能にする音声アプリケーションがあれば、ぜひ使いたいと答えた。
●ただし、このサービスを使いたい理由は、次の2つに等分された。ひとつは、運転の安全を脅かさずに、プレイリストやソング・ライブラリの検索を行いたいという理由。
●もうひとつは、スクロールする面倒なしに希望する曲に飛びたいという理由。

ニュアンス・コミュニケーションズ(http://www.nuance.com/)は、世界中の企業と消費者に向けた音声・画像認識ソリューションのプロバイダー。現在、ニュアンスのスピーチ・ソリューションは、LG、モトローラ、ノキア、サムスン、サンヨー、ジーメンスなど5000万台以上の携帯電話に採用されており、Orange、Sprint、T-Mobile、Vodafoneを始めとする大手通信キャリアにサポートされている。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
  4. 日産、新型SUV『カイト』予告…ブラジルで生産し世界20か国以上に輸出へ
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る