日産自動車と早稲田大学が組織的連携

自動車 ビジネス 企業動向
日産自動車と早稲田大学が組織的連携
日産自動車と早稲田大学が組織的連携 全 3 枚 拡大写真

日産自動車と早稲田大学は24日、組織的連携に関する覚書を締結したと発表した。両者はさる17日に、自動車関連技術に関する研究開発、人材の交流、社会貢献の3分野において、組織的連携に関する覚書を締結した。

日産と早稲田大学はこれまでも自動車関連技術に関しては、研究室ごとにスポットで数多くの共同研究を行なっており、これらを定常化するのに加え、人材交流、社会貢献の分野でも協力していくのが今度の連携の特徴だ。記者会見で早稲田大学の白井克彦総長は「卒業・就職で教育は終わらない。社会参加のあり方を教育したい」と述べた。

とくに社会貢献分野においては、日産では企業市民としての活動を重要な経営課題とし、様々な活動をしている。いっぽう早稲田大学では、平山郁夫記念ボランティアセンターを中心に学生参加による活動を展開している。同じく記者会見で日産の小枝至協同会長は「両者の人的・物的資源をもちよって相乗効果をあげたい。日産自動車はより幅広い活動をしていきたい」と語った。

最初の試みとしては、日産スタジアムにおける難民フットサル大会や、ニッサン童話と絵本のグランプリを早稲田ネットワークで拡大することなどを検討中だ。組織的連携の詳細およびその進め方に関しては、日産、早稲田の両者から構成されるステアリングコミッティで協議され、運営する。

日産は先日、横浜国立大学との連携も発表しているが、小枝共同会長によると「横浜国大では神奈川県の企業としての地域活動、早稲田大学ではワールドワイドなボランティアというのが、違いと言えば違い」となる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る