トリノに、あのジウジアーロ デザインの館

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
トリノに、あのジウジアーロ デザインの館
トリノに、あのジウジアーロ デザインの館 全 5 枚 拡大写真

荒川静香が金メダルを獲得したトリノオリンピックのフィギュアスケート競技場は、『パラヴェーラ』(パラベーラ)だった。「パラ」とはイタリア語palazzo(=館)を略したものである。ところで同じトリノに、業界関係者の間で『パラジウジアーロ』と呼ばれている建築物がある。

場所は、毎晩五輪関連イベントが開催されている『メダルズプラザ』から徒歩約5分の、ソルフェリーノ広場だ。

建物の正式名は『アトリウム・トリノ』といい、設計を担当したのはジウジアーロ・デザイン社。初代フィアット『パンダ』やアルファ『ブレラ』のデザインで知られるスタイリスト、ジョルジェット・ジウジアーロが設立した、非自動車系デザインを担当する会社だ(現在は自動車系のイタルデザインと合併)。同社は、東京お台場にある日本未来科学館のライブラリーも手がけている。

アトリウム・トリノは2004年1月に完成した。双子型の2棟からなるもので、五輪の事前プロモーションと地域紹介に1棟ずつ充てられた。

特異なフォルムは、トリノ旧市街の景観を壊さず、かつ建築前に存在した樹木を伐採せず建てられるよう配慮したものである。内部は一部2階建てで、バール(喫茶店)、銀行ATMなども併設されている。

聖火リレーの際には、トリノ市街におけるバトンタッチ・ポイントとしても用いられた。併設の屋外リンクを聖火ランナーがスケートで1周。駆けつけたトリノ市民から熱い声援が上がった。五輪開催中の現在は、フィアット、コカコーラ、パナソニック、サムスン電子といったスポンサーのプロモーションに用いられている。

ただし、パラリンピック終了後に、どのような形で活用されるかは未定とのこと。ジウジアーロ・ファンとしては住居として分譲してほしいところだが、全面ガラス張り。中は見えすぎちゃって困るので、念のため。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る