【ホンダ ゼスト 発表】前後で違うインテリア

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ゼスト 発表】前後で違うインテリア
【ホンダ ゼスト 発表】前後で違うインテリア 全 6 枚 拡大写真

2月23日に発表されたホンダの新型軽自動車『ゼスト』。Bピラー部で一段上がったショルダーラインはエクステリアの特徴の一つだが、インテリアにも大きな影響を及ぼしている。デザイナーは「前と後ろの空間の性格を分けた」と語る。

ゼストの車内は全席と後席で印象が異なる。前席はサイドウインドウが大きく、ドアトリムのカラーも明るい色が使われ開放感があるのに対して、後席はサイドウインドウの天地が低くドアトリムのカラーも暗い色が使われている。

ホンダ技術研究所 和光研究所 デザインBスタジオの林彰夫氏は「同じクルマの中でもフロントシートとリアシートでは目的が違ってくる。前席は開放感を、後席は安心感を求める」「リアシートは友達や子供を乗せたりといったドライバーが招待する場所。より包まれ感を強くし“もてなし”や“安心”の空間にした」と語る。

また「『ゼストスポーツ』に関してはスポーティな内容なので前後ともブラック内装とし、クルマの性格に合わせたインテリアとなっている」と語る。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る