バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが…

自動車 テクノロジー ITS
バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが…
バイクETCモニター走行、東名高速へ延伸したが… 全 1 枚 拡大写真

バイクETC首都圏モニターの走行可能路線が、やっと拡大された。

中日本高速道路(高橋文雄社長)の発表によると、新たに走行可能になったのは、東名高速東京IC−厚木IC間の35kmだ。首都圏では、一般ユーザーが参加した試行運用が昨年より開始されたが、車載器を搭載しても、通行できるのは首都高速全線と、中央道(高井戸−八王子間)など一部の区間に限られていた。

しかし、これで課題が解決したわけではない。国交省と高速道路会社は、この春の本格運用を開始を目指していたが、その結果はようやく東名高速への延伸が実現しただけだ。全線で通行できる首都高速でもETC専用レーンは使用できず、混在レーンの通行が義務づけられている。全国利用ができないばかりか、ETCの根幹であるノンストップ・サービスですら不完全な状態にある。

こうした施策の不備は、ハイカの完全廃止を目前に、強い批判が噴出することはまちがない。ETCによるバイク割引制度について、見直しが必要な時期にきている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る