クラリオンが「Clarion Car Audio & Car Navigation Report 2005」を発行

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
クラリオンが「Clarion Car Audio & Car Navigation Report 2005」を発行
クラリオンが「Clarion Car Audio & Car Navigation Report 2005」を発行 全 1 枚 拡大写真

クラリオンは、2005年のカーオーディオ/カーナビゲーションの市場動向とカーオーディオ保有者334名とカーナビゲーション保有者351名に対して実施したアンケート結果をまとめた「Clarion Car Audio & Car Navigation Report 2005」を発行した。

レポートによると、2005年のカーオーディオ/カーナビゲーション市場動向のポイントは以下の3点。

(1)カーナビゲーション市場は前年比115.7%(406万台)と拡大、純正品は毎年増加傾向にあり出荷全体の6割を占める。カーナビゲーション市場の中でも純正品市場の伸びがライン装着品前年比116.9%(152万台)、ディーラーオプション品が118.9%(126万台)で顕著となっている。クルマ購入時には「カーナビ付属」が一般化したことの表れだろう。

(2)カーナビゲーションのアフターマーケットの出荷台数の前年比が110%(127万台)と昨年に反し増加傾向に転じた。HDDタイプの浸透に伴い、カーナビの低価格化が買い換え需要を牽引したと想像される。

(3)カーオーディオ出荷台数は前年比98.7%と継続的に減少。カーAV/ナビ一体機の出荷増とカセット・MDの需要が減少していることが要因と考えられる。一方、チェンジャーを含むCD単体機のみが前年比123%と大幅に増加しているのも特徴の一つだ。このことから、カーオーディオはカーナビと競合しない高付加価値の高級機か、低価格の廉価版CD単体機に偏っていく傾向であると推察される。

この「Clarion Car Audio & Car Navigation Report」は、1982年からオーディオについて毎年春に前年対象調査分を発行してきた。また、2002年からはカーナビゲーションも追加して発行してきた。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る