車上荒らしの被害品トップはカーナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品

日本損害保険協会は毎年11月に自動車盗難実態調査を行っており、このほど05年11月の結果が発表された。それによると、損害保険会社が05年11月に保険金を支払った事案は4320件に上り、うち車上ねらい(車上荒らし)は3221件だった。

その車上ねらいのなかでも、特にカーナビの被害が年々増加しており、被害総数に対するカーナビの割合が34.6%と、3割を超えるまでになった。03年の割合が17.8%だったことを考えると、約2倍で文字通り急増といえる。しかも、1件あたりの平均被害金額も上昇しており、03年25万円だったものが05年には31万円になっている。

日本損保協会では、このようにカーナビの被害が増えた背景として、急速にカーナビが普及したこと(05年9月末時点の累計出荷台数は2016万台)や高額であることもあって、転売目的の窃盗が増えていると分析している。

ちなみに車上ねらいの最も多い都道府県は愛知県で798件(24.8%)、2位は大阪の603件(18.7%)、そして3位は神奈川県でぐっと減って191件(5.9%)となっている。このような多発地域に住んでいる人は、防犯灯や防犯カメラを設置したほうがいいかもしれない。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. 「息を呑むような美しさ」マツダ『VISION X-COUPE』に熱視線! 新時代のクーペ像にSNSでは期待の声
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、全方位パワートレーンで誕生…日本はディーゼルを2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る