【レクサス GS450h 発表】THS II はRWD向けの専用設計

自動車 ニューモデル 新型車
【レクサス GS450h 発表】THS II はRWD向けの専用設計
【レクサス GS450h 発表】THS II はRWD向けの専用設計 全 2 枚 拡大写真
レクサス『GS450h』の駆動方式はRWD(後輪駆動)のみ。エンジンを発電、駆動の両方に使用するシリーズ・パラレルハイブリッドユニット「THS II」を搭載するモデルでは初のRWDである。

従来、エンジン横置きモデル用だったTHS IIをエンジン縦置きのRWDに適合させるため、レイアウト、ケースその他、すべて新設計された。ガソリンモデルの6速オートマチックトランスミッションとほぼ同じサイズで、ATを新THS IIに置き換える形でハイブリッド化させている。

ハイブリッド化に伴うシャーシ側の改修は最小限に抑えられた。ボディサイズ(全長4830×全幅1820×全高1425mm)、ホイールベース(2850mm)、トレッド(前1535mm、後1540mm)などの主要ディメンションはすべて純ガソリンモデルと同じ。最小回転半径も5.2mと、GSシリーズの美点のひとつである小回り性能の高さも、いささかも失われていない。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る