トヨタ、グリーン調達ガイドラインを改訂---対象拡大や社会面での対応など

エコカー 燃費

トヨタ自動車は、1999年3月に発行した自動車の部品・資材の各取引先に対し、環境面での積極的な取り組みを求めた「環境に関する調達ガイドライン」を改訂するとともに、名称を「TOYOTAグリーン調達ガイドライン」に変更して、4月から運用開始する。

エネルギー問題、気候変動問題、化学物質管理など、地球環境問題ねの対応は急務で、トヨタでは、取引先の事業活動に関わる環境取組みのさらなるレベルアップが必要と判断した。

トヨタでは2005年1月に、「トヨタ基本理念」を各ステークホルダーとの関係を念頭に置きながら、社会・地球の持続可能な発展にどう貢献するのか という観点から解説した「社会・地球の持続可能な発展への貢献」を作成した。社会・地球の持続可能な発展への貢献をグローバルに共有し、取引先に対しても理解してもらい、国内外の法令・社会規範を遵守し、「人間性尊重」の経営の実践を求めている。

今回の改訂で、 従来の「環境に関するお願い」に加え、社会面の項目を追加した。また、トヨタの環境取組みのグローバル化が進む中、取引先の生産環境取組み(CO2低減など)をお願いするとともに、物流におけるCO2排出量を更に低減するため、調達物流における環境取組みのお願いも掲載した。

さらに、従来の調達ガイドライン発行後に取組みを始めた項目(欧州ELV指令への早期対応、Eco-VAS対応、委託物流での環境取組みなど)も記載した。

トヨタでは、今回の改訂で対象の業種も、従来の部品、資材に加え、設備、工事、物流等に拡大し、展開する。加えて今回は、トヨタの取引先を対象としているが、今後は国内外の連結会社を通じ、その取引先にも順次 拡大展開し、社会・地球の持続可能な発展に貢献していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. かつてのマーチ、新型日産『マイクラ』英国発売に、SNSでは「英国は小型車の価値を知ってる」「日本でも売りゃいい」の声
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. ポルシェ『911スピードスター』が劇的な復活? 992.2世代に最後の打ち上げ花火!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る