【VW パサート 新型日本発表】前ストラット、後マルチリンク

自動車 ニューモデル 新型車
【VW パサート 新型日本発表】前ストラット、後マルチリンク
【VW パサート 新型日本発表】前ストラット、後マルチリンク 全 3 枚 拡大写真
新型フォルクスワーゲン『パサート』のサスペンションは前・ストラット、後・マルチリンクの4輪独立懸架。軽合金を多用してバネ下重量を軽量化、さらに前後とも強固な防振サブフレームにマウントすることで、正確なハンドリング性能と快適な乗り心地、静粛性を両立させているという。

前・マクファーソンストラットサスは、マルチリンク式だった旧型から一見後退しているようだが、フォルクスワーゲンはシンプルなストラットサスペンションでキャンバー(路面に対するタイヤの接地角)コントロールをアクティブに行う機構を考案したメーカー。パサートのストラットサスペンションもマルチリンクと同等の機能を持っている。

一方、ロアアームやピボットベアリングのアルミ化、スタビライザー構造の改善などにより、左右合計で13.3kgものバネ下重量の軽量化を果たし、路面への追従性を飛躍的に向上させている。

後サスは全グレードとも新設計のマルチリンク式。こちらは旧型のトレーリングアーム(FWD)ないしダブルウィッシュボーン(4WD)から大幅に進化した。リンク数は4本で、3本の横向きアームと1本のトレーリングアームで構成され、縦方向、横方向の入力に独立して対処できるのが特徴だ。

前サスに高機能なストラット、後サスにマルチリンクという組み合わせは近年のフォルクスワーゲンが好んで用いるものだ。機構的には近年のホンダのFF車とも重なるものがあり、設計思想の変遷が興味深い。実際の乗り心地やハンドリングは、実車の試乗機会を待つ必要があるが、設計の合理性やジオメトリなどを見る限り、よい仕上がりを期待できそうだ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. アウディが新型コンパクトカーを開発中!? エントリーレベルの『A1』と『Q2』後継モデルはBEVに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る