高速道路のSA・PAで、少額決済システム導入実験を開始

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
高速道路のSA・PAで、少額決済システム導入実験を開始
高速道路のSA・PAで、少額決済システム導入実験を開始 全 6 枚 拡大写真

1日、西日本高速道路および西日本高速道路サービス・ホールディングスが、九州エリアのサービスエリア(SA)とパーキングエリア(PA)の53カ所で少額決済システムの導入実験を開始した。

今回、導入実験に参加したのは、ビットワレットの「Edy」(17カ所)、ジェーシービーの「QUICPay」(8カ所)、三井住友カードとNTTドコモの「iD」(18カ所)、UFJニコスの「スマートプラス」(10カ所)の4方式。各SAとPAは、これらの中から1種類のサービスを、販売店やレストランの一部で導入している。

2日に行われた記念イベントにおいて西日本高速道路九州支社長の重永正敏氏は、「旧道路公団では少なかった最先端の民間企業との連携が、民営化後になって実現した。我々にとっても(今回の実験は)エポックメイキングな出来事」とコメント。

「(FeliCaを使った少額決済システムの導入は)九州エリアが初めてですが、いずれは西日本高速道路の全域、そして全国にも広がっていくのではないか。SA・PAの付加価値向上のためにも、少額決済システムの導入には積極的に取り組んでいきたい」(重永氏)

西日本高速道路では、今後1年間の導入実験を通じて、FeliCa型少額決済システムの導入効果やユーザーと加盟店のニーズを調査。また異業種連携などの新たな取り組みも積極的に行っていくという。

高速道路上のSA・PAは、平均顧客単価が500円前後の「手つかずの少額決済市場」だ。また、一般道のロードサイド市場への影響も無視できない。電子マネーやクレジット決済サービス事業者にとって、その重要性は高いと言えるだろう。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 人気のゴミ収集車モチーフも、車好きキッズ向けスニーカー「IFME のりものシリーズ」新登場
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る