【バリアフリー06】マツダ、MPV の助手席/セカンドリフトアップ仕様を出品

自動車 ニューモデル 新型車
【バリアフリー06】マツダ、MPV の助手席/セカンドリフトアップ仕様を出品
【バリアフリー06】マツダ、MPV の助手席/セカンドリフトアップ仕様を出品 全 1 枚 拡大写真

マツダは、20日からインテックス大阪で開催される「バリアフリー2006」に、5月下旬発売予定の、新型『MPV』助手席/セカンドリフトアップシート仕様車や『プレマシー』助手席リフトアップシート仕様車、スロープ式車いす移動車の『デミオi』および『AZ-ワゴンi』の合計4車種を出品すると発表した。

今回発売する新型MPVリフトアップシート仕様車は、専用リモコンか操作スイッチにより、電動で助手席またはセカンドシート(2列目左側)のシートを回転させることができ、シートが昇降する機構を備えている。

旧モデルに比べ、オートリクライニング機構を追加し、昇降時にシートの背もたれを最適なポジションまで自動的に倒すことにより、頭部のクリアランスを確保している。

さらに、下降時のシート座面地上高を従来の450mmから435mm(セカンドリフトアップシート車)とすることにより、車いすなどからの移動の負担が少なく、スムーズな乗降を可能にしている。これにより、車に乗降する際の介護される側と介護する側の負担を軽減することができる。

また、ユーザーの用途によってリフトアップシートを助手席、セカンド席(2列目シート左側)のどちらかを選択し装着することも可能。

MPV助手席/セカンドリフトアップシート仕様車は、持ち込み登録扱いで、「23F」グレードを除く全機種に設定し、幅広いニーズに応える。

販売計画は年間100台。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る