バイクETCモニター車載器、無償交換対応品だった!?

自動車 テクノロジー ITS
バイクETCモニター車載器、無償交換対応品だった!?
バイクETCモニター車載器、無償交換対応品だった!? 全 1 枚 拡大写真

日本無線は、バイクETCモニターで使用されている「JRM-10」車載器について、対策は万全であることを強調した。

同社製バイクETCモニター用車載器は、防水、防塵、耐振動対策を施したケースにJRM-10を収納する方式をとっている。

03年3月1日−05年7月5日に販売されたJRM-10について、同社は無償交換情報を出していた。本サイトでも報じている。約5000台がモニター供与され、「リコール対象と同型だが大丈夫か」という不安が一般モニター利用者に広がっていた。

この不安について同社コーポレートセンターは「対策は万全。不具合で安全走行に影響を及ぼすことはない」と改めて回答。「バイクETCに使用されているものは、すでに改善したソフトに書き換えられている。もともと不具合は、首都高速特定区間のサービスが一部適用されないことがあるというもので、開閉バーが開かないなど安全性とは無関係。安心して使用していただきたい」(同社コーポレートセンター)と呼びかけている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. ヤマハ、V4エンジンを搭載した新型「YZR-M1」を初公開! MotoGP サンマリノGPに投入へ
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
  5. ボディ骨格強化&吸気効率アップ! トヨタ『GRカローラ』一部改良モデル発売へ、供給体制も改善
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る