【ラジアルタイヤ徹底ガイド】専用コンパウンドが低燃費と走りに効く…ヨコハマ DNA map ES340

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】専用コンパウンドが低燃費と走りに効く…ヨコハマ DNA map ES340
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】専用コンパウンドが低燃費と走りに効く…ヨコハマ DNA map ES340 全 3 枚 拡大写真

『DNA map』ES340はヨコハマの専用タイヤコンセプトによって作られたミニバン専用タイヤであるが、さらにecoタイヤとして特化させたタイヤだ。

ミニバンはその大きなボディから車両重量が重くなり、燃費はそれなりに悪くなりがちだ。普通のセダンからミニバンに乗り換えたユーザーから、毎月の燃料代が掛かるようになったというハナシはよく聞く。そんな背景から企画されたのがミニバン専用ecoタイヤのDNA mapなのである。

特徴的なのはDNA map専用ナノパワーゴムである。これをトレッドゴムとして使うことで、省燃費とウエットグリップ性能の向上を図っている。ナノパワーゴムとは「合体ゴム」「高活性カーボン」「フレキシブルポリマー」を配合するナノテクノロジーから生まれたもの。高活性カーボンがポリマー分子の発熱を抑え、耐摩耗性と省燃費性を向上させている。また、フレキシブルポリマーがゴムをよりしなやかにし、路面の細かい凹凸に広い面積で密着することができるからグリップがよくなる。低温でもしなやかさを失わないので、ウエット路面でのグリップ力も高いのだ。ちょっと難しいけど凄いゴムのようだ。

トレッドコンパウンドによって低燃費なのにウエットグリップもよくしているが、さらにトレッドパターンでは偏摩耗抑制とノイズ対策を施している。

4本のワイドなストレートグルーブによって排水性を高め、アウト側のブロックの剛性を上げて重心の高いミニバンがしっかりグリップできるようにするという基本アプローチは抑えてある。

さらにDNA mapのおもしろいところは、低ノイズサイドグルーブだ。サイドウォールの周上に刻まれた2本の細い溝によって、タイヤが回転しているときにクルマのボディとの共振周波数をずらすことでロードノイズを低減できるというものだ。

また、パターンノイズを抑制するためにミディアムブロックの角を斜めにカットしている。これにより摩耗時にパターンノイズが大きくなるのを防げるという。

外周にある大きなブロックに細い溝を設けることで、コーナリング時に受ける横力を分散でき、外側ショルダー部分の偏摩耗抑制に効果を発揮してくれる。

ミニバン専用のecoタイヤであるが、ノイズ対策、ウエットグリップ対策、偏摩耗対策など盛りだくさん。中身の濃いラジアルといえそうだ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIEQuickTimeWindows Media Player

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る