【ラジアルタイヤ徹底ガイド】安定した走りとリニアな操舵感…ヨコハマ DNA map ES340

自動車 ニューモデル 新型車
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】安定した走りとリニアな操舵感…ヨコハマ DNA map ES340
【ラジアルタイヤ徹底ガイド】安定した走りとリニアな操舵感…ヨコハマ DNA map ES340 全 5 枚 拡大写真

『DNA map』ES340をホンダ『ステップワゴン』24Zに履かせてチェックした。タイヤサイズは205/60R16 92H。指定充填空気圧は前:2.2/後:2.4だ。

【画像全5枚】

ステップワゴンを走らせて、こんなにシャキッとしていたかと思うほど、しっかりした感じを受けた。それはハンドル手ごたえとグリップで体感できる。

ハンドル応答性はいつもリニアな反応だ。あまりシャープではないが、ミニバンの安定性を考えるとちょうどいい反応だろう。シャープではないものの、スポーティな走りもこなせる。それはハンドルを切り込んでいったときの応答性が小舵から大舵までリニアなので、ハンドルを切りさえすれば、曲がってくれるからだ。さらに速い操舵でも応答遅れが感じられず、あとからヨーが増してくることもないので、スポーティドライビングを安心して楽しむことができる。

まわり込んでいるコーナーでハンドルを切り足したときでも、ちゃんとヨーが付いてくるから不安感は皆無だ。ミニバンは重心が高いために、コーナーの外側のタイヤに大きな負担が掛かり、さらにタイヤの外側のブロックに大きな力が掛かる。このようなときでもタイヤが負けないでしっかりしているから、シャキッとした感じになるのだろう。

また、ハンドルを切ったときの手ごたえがしっかりしている。これによりハンドルに路面情報がよく伝わり、これも安心してドライビングできる要素だ。

コーナリングでは、ロール角が小さく好印象。ミニバンではタイヤが容易にたわまないことは不安感を感じさせない重要なポイントだ。このDNA mapは、しっかりしたグリップで限界が高く、なかなか滑り出さない。急激なレーンチェンジでも不安定な姿勢にならないのはよいことだ。

乗り心地は、ソフトではない。カドはないので悪い印象ではないが、端的にいうとフワフワしていないといったほうが正確な表現だろう。ダンピングはよく、あとに残らないから、ここでもシャキッとしている感じのだ。

ロードノイズやパターンノイズについては、圧倒的な静かさをもつワケではないが、気になるノイズは感じられない。路面状況を的確に伝えてくれる情報のひとつとして、好ましい出来ぶりだ。DNA mapは、ミニバンにキビキビした走りとおサイフに優しい低燃費性能といった、ややもすると二律相反になりかねない要件をうまくバランスさせたタイヤなのだ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIEQuickTimeWindows Media Player

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  3. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
  4. スズキが新型「軽EV」を世界初公開へ、2026年度内に量産化、軽商用EVも…ジャパンモビリティショー2025
  5. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る