ここまで来た、大型SUVインセンティブ---ガソリン6000ドル

自動車 ビジネス 国内マーケット
ここまで来た、大型SUVインセンティブ---ガソリン6000ドル
ここまで来た、大型SUVインセンティブ---ガソリン6000ドル 全 2 枚 拡大写真
ガソリン小売価格がガロンあたり3ドル(リットルあたり90円)を超え、大型SUVの売れ行きの落ち込みは止まる所を知らない。そんな中、一部のフォードディーラーではエクスペディションの購入者に対し、ガソリンカード6000ドル(68万円)分を進呈、というキャンペーンを開始した。

『エクスペディション』にはすでに4000ドルの値引きインセンティブがついているため、総額1万ドル(114万円)の大型インセンティブとなる。この背景にあるのは、昨年比で33%の売り上げ減、というエクスペディションの販売成績で、ディーラーにとっても在庫処理のための大決断となっている。

GMでも同様で、シボレー『サバーバン』に対してメーカーによる5000ドルの値引きに加え、ディーラー単独で2000ドル(総額80万円)のキャッシュリベートを上乗せするところが出て来た。

それでも、大型SUVの1回あたりの給油額が70ドルから80ドル(8000円から9100円)という現状で、顧客を引き戻すのは相当に困難なようだ。

フォードでは「ハイブリッドモデルが昨年比で115%の売り上げを達成している」と今後に期待をかけるが、それでも先月にフォードが販売したクルマの総数26万2000台に対し、ハイブリッドはわずか3400台。ハイブリッドの価格が販売のネックとなっていることは明らかだ。

4月期の売り上げでダウンを記録したGM、フォードに対し、トヨタとホンダは微増となっており、日本のメーカーとの格差はますます開きそう。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. ネオレトロ感漂う新型ホイール「+81Wheel」、阿部商会「ラ・ストラーダ」ブランドから発売
  5. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る