マツダ、内装に使えるバイオプラスチックの開発に成功

エコカー 燃費
マツダ、内装に使えるバイオプラスチックの開発に成功
マツダ、内装に使えるバイオプラスチックの開発に成功 全 1 枚 拡大写真

マツダは、広島県内の産学官共同開発を通じて、自動車内装部品に使用できる外観品質や強度や耐熱性を持ち、射出成形の可能な、植物原料のプラスチック(バイオプラスチック)の開発に自動車業界で初めて成功したと発表した。

バイオプラスチックは植物を原料としたカーボンニュートラルな材料で、化石資源の使用を減らせるためCO2の排出を削減できる。

新開発のバイオプラスチックの特長は、現在、電化製品等に使われているバイオプラスチックと比べ強度(耐衝撃性)が約3倍、耐熱性が25%も向上している点だ。また、原料の製造過程で植物に含まれているでんぷんと糖質の発酵を利用し、代表的な石油系プラスチックのポリプロピレンと比べ30%程度使用するエネルギーを減らせるとともに、剛性が高いため部品を薄く成形でき、原料も節約できる。

さらに、自動車部品の生産に多用されている射出成形機で製造できるため、量産性にも優れている。マツダは、数年後の商品への採用を目指し、研究開発を続けるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. 新型EV『マツダ6e』、欧州で今夏発売へ...日本のおもてなしを体現
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  5. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る