世界の名車が駆け巡る、『Japan Historic Car Tour 2006』

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント

趣味の総合出版社 ネコ・パブリッシングは、5月20−22日の日程で『Japan Historic Car Tour 2006』を開催する。

同イベントは、神奈川県・横浜市の赤レンガ倉庫をスタートし、静岡、長野、山梨、群馬の5県を3日間かけて周るヒストリックカー・ツアー。対象となるクルマは戦前から1975年までのヒストリックカー、1976年から現在までのスーパーカーで、世界的に見ても貴重な約100台が一般道を走行する。

今回もっとも古い参加者は1935年製のベントレー。1953年製ジャガー『XK120ロードスター』やスーパーカー・ブームを引き起こしたランボルギーニ『カウンタック』などのスポーツカーが集結する。

また、同ツアーのスタート地点となる横浜赤レンガ倉庫では、5月20日に「ヨコハマ・オートフェスタ」も開催する。内容はツアー参加車の展示およびスタートレセプションをはじめ、スーパーカー、プレミアムカー、三菱パジェロのパリダカ優勝車などの展示、キヤノンのデジタルカメラが当たる “canon presents あなたが選ぶベストフォトコンテスト”、サックス・プレイヤー 小林香織さんのミニライブなど、家族で楽しめる企画が盛りだくさんである。

【コース】
5月20日(土):横浜赤レンガ倉庫→静岡→山梨・湯村温泉郷
5月21日(日):山梨→長野→松代ロイヤルホテル
5月22日(月):長野→山梨→山中湖交流プラザ

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る