【ホンダ ビーチクリーナー】4輪/2輪のはざまで開発

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ ビーチクリーナー】4輪/2輪のはざまで開発
【ホンダ ビーチクリーナー】4輪/2輪のはざまで開発 全 2 枚 拡大写真

ホンダが新たに開発した海岸清掃器『ビーチクリーナー』(5月10日発表)は、熊手の役割を果たす「サンドレーキ」と、ふるいの機能を持つ「サンドスクリーン」のふたつで構成される。両者とも牽引式で、牽引にはホンダの4輪ATV、いわゆるバギーを使用する。

【画像全2枚】

このサンドレーキとサンドスクリーン、見た目は非常にシンプルなただの清掃機器という感じだが、その威力は絶大だ。日本の砂浜やアメリカ西海岸などでテストを行なったというが、清掃テストの映像を見ると、ATVを使って15−20km/hで引っ張り回すだけで、海岸のゴミが面白いように回収できるようすがうかがえた。

熊手役のサンドレーキはラダー状の本体の下に長さ100mmほどのピンを設けたもので、木片、網、ロープ、ビニール、釣り糸などを回収できる。ふるい役のサンドスクリーンのほうは、たばこの吸い殻、ペットボトルおよびキャップ、ライター、ガラス片、花火片などを回収する。またタンカーのタンク洗浄や海難事故によって発生する廃油ボールも回収できるという。

清掃にかかる時間は人手による清掃にくらべて格段に短く、1ヘクタール(100m四方)あたり30分ほどで完了するという。もっとも、サンドスクリーンは濡れた砂浜では砂が網目から落ちないため使用できず、サンドレーキも草地では突起部分が引っかかってしまうため清掃できない。「従来、海岸清掃の主役であったボランティアなどの人手による清掃や大型機械の存在意義がなくなるわけではありません。“共存共栄”で浜をキレイにしたいですね」(二輪開発センター・新井正吉氏)。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る