横浜ゴム、ベトナムに新しいタイヤ工場を建設

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは、ベトナムに新工場を建設して二輪用、ライトトラック用『バイアスタイヤ』の生産能力を2.5倍に増強すると発表した。新工場は2007年6月から操業する予定で総投資額は10億円。

同社は、1997年にカスミナ社、三菱商事の3社合弁で「ヨコハマタイヤ・ベトナム・カンパニー」を設立、1998年から二輪用、ライトトラック用バイアスタイヤを生産し、主としてベトナム国内市販用として販売してきた。しかし需要拡大に伴い、既存工場の生産能力では充分対応できなくなっていた。さらに、日本市販用市場向け産業車両用タイヤ、日本カーメーカー向けミニスペアタイヤの生産を行うためにも新タイヤ工場の建設が必要と判断した。

新タイヤ工場はホーチミン市近郊のビンジュン省に建設する。材料混合から成形、加硫までを行う一貫生産工場で、生産能力は年間3100トン。工場敷地面積は3万平方メートルが、将来の拡張を見込み6万平方メートルの土地を取得した。
 
新タイヤ工場は横浜ゴム100%出資の新会社「ヨコハマタイヤ・ベトナム・インク」によって建設するが、同社は数年後を目処に「ヨコハマタイヤ・ベトナム・カンパニー」を統合する計画だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る