【インテグラシリーズ】トリプルディスプレイでデータを解析

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【インテグラシリーズ】トリプルディスプレイでデータを解析
【インテグラシリーズ】トリプルディスプレイでデータを解析 全 4 枚 拡大写真

インテグラシリーズに参戦している「HP・Response DC5」は、前回開催された第1戦の練習走行のデータを東京都内で解析。次回の第2戦に備えている。

都内某所のガレージでマシンの前にセッティングされていたのは、後援しているPCサクセスオリジナルのパソコン(CPU:PentiumD 805、メモリ:1GB、HDD:160GB、マザーボード:Intel D101GGC、ビデオカード:Gigabyte GV-RX13128D-RH)。VGA/DVIポートをフルに使って、トリプルディスプレイに映像やデータを出力している。

画面に映し出されていたのは、走行中の映像とロガーデータ。ロガーデータの取得は車両計測用データロガー「LAPCOM VX2000」で行っている。Windows対応ソフトウエアLapcom TerminalやLapcom Analysisを使うことで、エンジン回転数、車速、アクセル、温度(水温、油温)、Gフォースなど細かいデータが表示(グラフ表示もできる)される。表示データは選択することが可能だ。

LAPCOM VX2000の一般的な活用について、チーム代表の星野清治氏は「ベストラップと比べた時、ミスをした時の周では、ブレーキングポイントが遅いということが分かる。それはほんの一瞬だが数値的なものから判断できる」。何故タイミングが遅かったのかについては映像も参考にする。「また、ただ乗りにくいというのではなく、何がどう乗りにくいのかメカニックが判断できる」と話す。

ちなみに、今回練習走行に搭載していた製品にはない機能だが、走行中の車両データをピットでリアルタイムに確認できるハイエンドバージョンもあるという。

インテグラシリーズ第2戦は、西日本シリーズと鈴鹿シリーズは早くも第2戦が終了している。東北シリーズは6月4日に開催予定となっている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 「効き」の違いが分かる!プロが教えるLSDベストセッティング入門~カスタムHOW TO~
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る