【人とくるまのテクノロジー展06】手元を見る時間を短く---三菱 ASV-3

自動車 ニューモデル モーターショー
【人とくるまのテクノロジー展06】手元を見る時間を短く---三菱 ASV-3
【人とくるまのテクノロジー展06】手元を見る時間を短く---三菱 ASV-3 全 4 枚 拡大写真

パシフィコ横浜展示ホールで開催されている「人とくるまのテクノロジー展2006」で人気となっている最新技術体験コーナー。まずは三菱自動車工業の『グランディスASV-3』を紹介する。展示されていたのはタッチパッドマルチコマンダーとプリクラッシュシートベルト&プリクラッシュシートクッション、緊急制動灯の3つのテクノロジー。

タッチパッドマルチコマンダーは手元を見る時間を短くすることを目的としたシステムだ。デモでは、センターディスプレイに表示された楽曲情報を、説明員がギア近くのタッチパネルで操作。指を置いた位置に合わせて画面上のメニューがハイラトしていた。

「パソコンのタッチパッドと違うのは、相対位置ではなく絶対位置となっているので、パット上の四隅が画面上の四隅に相当するようになっている点」(説明員)とのこと。メニューの確定は全体を押し込むことで実行されていた。商品化への計画はまだ未定だが、「(応用デバイスは)いろいろあると思うが、運転に直接関係がないものは手元操作に、運転に関係あるものはハンドルに設置する」という方法も考えられるという。

また緊急制動灯は、急ブレーキを踏んだ時にストップランプを点滅させ、後続車ドライバーに注意を促すもの。「点滅を見た後続車のドライバーがより早く発見し、早くブレーキを踏んでくれるだろう。結果、追突事故の軽減してくれる」(説明員)。

プリクラッシュシートベルト&プリクラッシュシートクッションは、バンパーのなかにレーダーを装備し、そのレーダーで前方との障害物との距離・方向を確認。衝突の危険がある場合、警報を発した後シートベルトを巻き上げて人をシートに固定。さらに危険が高まった時、車速を下げることによって衝突時の被害を軽減しようというものだ。展示コーナーではシートベルトの巻上げを体験できた。

《小板謙次》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. まるでスポーツカー、アキュラの新型SUV『RSX』世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る