【人とくるまのテクノロジー展06】体験コーナー、一番人気はホンダ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【人とくるまのテクノロジー展06】体験コーナー、一番人気はホンダ
【人とくるまのテクノロジー展06】体験コーナー、一番人気はホンダ 全 6 枚 拡大写真
24日にパシフィコ横浜で開幕した「人とくるまのテクノロジー展2006」では、最新技術の体験コーナーが設けられ、トヨタをはじめ、ホンダ、日野自動車、スバルなどのシミュレータが体験できる。

しかし、体験するには忍耐強く待つ必要がある。なかでも人気なのがホンダの体験ゾーンだ。ホンダは4輪ドライビングシミュレーターと2輪ライディングシミュレーターがあるが、初日の11時半現在、それぞれ4時間待ち、3時間待ちという状況だった。しかも、2輪のシミュレーターは動かなくなるハプニングも起こり、2輪にまたがった来場者が怪訝な顔をしていた。

そのほか、トヨタはVDIM(車両運動統合制御システム)シミュレーターとプリクラッシュセーフティシミュレーターがあり、それぞれ2時間以上待たなければならなかった。

日野自動車のCAPSシミュレーターも同様に2時間待ち、そしてスバルの車両統合制御システムシミュレーターは2時間半待ちという状態だ。どうしても乗りたい人は、朝一番に行って券をもらう必要がありそうだ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  3. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  4. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  5. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る