【スバル レガシィ 改良新型】サーキット試乗…カタログに現れない

自動車 ニューモデル 新型車
【スバル レガシィ 改良新型】サーキット試乗…カタログに現れない
【スバル レガシィ 改良新型】サーキット試乗…カタログに現れない 全 6 枚 拡大写真

マイナーチェンジを行ったスバル『レガシィ』(24日発表)は、エンジンにも改良が加えられている。最も大きく進化したのは「アウトバック」の2.5リットルだが、2.0リットルターボや6気筒の3リットルエンジンも、扱いやすさを高めるために改良が施されている。

2.0リットルターボはターボ内部の形状を大きく変更し、コンプレッサー内部の圧縮空気の流れを整流することで低中速域のトルクを高めている。これにより、カタログの最大値は変わっていないが、最大トルクの発生回転が2400回転から2000回転まで下げられているのだ。

同様に3.0リットルエンジンでも可変バルブリフトのタイミングを変更することで、低中速域のトルクを約1kgmほど高めている。

スバル技術本部エンジン設計部の福田立さんは「今回の2.0リットルターボと3.0リットルエンジンの改良はカタログの数値には表れませんが、実用域でのトルクを向上させていますので、だいぶ扱いやすくなっているはずです。同時に『SI-DRIVE』を採用したことで、実用燃費も約10%程度向上させることができました」という。

実際にサーキットを走らせてみても、ターボ車は回転が2000回転付近まで下がってもターボの立ち上がりが早く感じられ、低速域からでも鋭い加速を引き出すことができるようになった。

同時に3.0リットルも、頻繁に使われる2000−3000回転のピックアップが若干良くなっている。これらの改良は加減速の多い、市街地の流れに乗って走るときにも、大きな効果を発揮してくれるはずだ。

こうしたカタログには現れない、隠れた改良ポイントが数限りなく多いのも、レガシィのマイナーチェンジの大きな魅力なのだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る