いすゞとGM、資本提携を解消しても新しい合弁…ピックアップ共同開発

自動車 ビジネス 企業動向
いすゞとGM、資本提携を解消しても新しい合弁…ピックアップ共同開発
いすゞとGM、資本提携を解消しても新しい合弁…ピックアップ共同開発 全 1 枚 拡大写真

いすゞ自動車とゼネラルモーターズ(GM)は、次世代ピックアップトラックとその派生車プラットフォームの共同開発における企画・管理を行っていくことで合意したと発表した。

共同開発を行うための新会社「LCVプラットフォームエンジニアリング」を合弁で設立する。新会社の資本金は1億円で、いすゞ50%、GM50%の折半出資となる。2006年6月下旬を目処に、いすゞ藤沢工場内に設立する予定。

いすゞ、GMは現行車、いすゞ『D-MAX』/GMシボレー『コロラド』について初期段階での共同開発を行ったが、次世代車ではプラットフォームを統合し、新会社が企画・管理のもとに共同開発することで、開発コストの低減を図る。

また統合プラットフォームをベースとする車両開発では、いすゞ、GMの開発リソースを効率的に活用していく。具体的には、いすゞは得意とするピックアップトラック開発を担当し、GMは乗用車・SUVにおけるノウハウを活かし、派生車を担当する。

これらにより、いすゞは次世代車における開発コストの低減および派生車ノウハウを補完してもらい、一方のGMは、統合プラットフォームの活用でグローバル・ピックアップトラック/派生車ラインナップを効率的に拡充できる。

いすゞのピックアップトラックの現行車の生産台数は、2003年には16万台規模だったが、2005年には32万台と2年間で倍増しており、今後も更なる拡大が見込まれている。いすゞとGMは資本提携を解消したものの、協力関係を続けていく方針を示している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  2. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る