たい肥化促進システムを共同開発---トヨタの役割とメリット

自動車 ニューモデル 新型車
たい肥化促進システムを共同開発---トヨタの役割とメリット
たい肥化促進システムを共同開発---トヨタの役割とメリット 全 1 枚 拡大写真

トヨタ自動車は16日、東京本社地下1階大会議室でメニコン、豊田通商とともに「畜産向けたい肥化促進システム『resQ45』(レスキューヨンジュウゴ)の共同開発」についての記者会見を行った。

会見に臨んだトヨタの伊原保守常務役員は「トヨタはもともとアグリ・バイオをやるということで、環境問題、特に家畜の排泄物に関心を持っていた。2004年10月にメニコンの(酵素)技術に注目して、こちらから声をかけた。そして事業全体の企画と技術援助がトヨタの役割」と語り、トヨタが行うメリットについてこう続けた。

「トヨタは全体として環境、特に資源の循環の中で貢献したいと思っていたので、われわれがやろうとしていたことに(この事業は)ピッタリだと考えている」

また、メニコンの田中英成社長は「われわれの役割は酵素の供給と技術的な開発。メリットはもちろん酵素の売り上げが増えること」と語った。

そして、豊田通商の福冨駿也専務は同社の役割について、「飼料の販売ルートを通じて、モデルファームをつくり、resQ45の普及に努めたい。そして、これがうまくいくと、日本の畜産業が活性化し、その結果、飼料原料の扱いが増える」と説明した。

このように、今回の事業は3社がそれぞれの思いを乗せてスタートする。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る