ネットディメンションの3Dオーサリング技術、クラリオンのナビに採用

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
ネットディメンションの3Dオーサリング技術、クラリオンのナビに採用
ネットディメンションの3Dオーサリング技術、クラリオンのナビに採用 全 2 枚 拡大写真

ネットディメンションの3Dオーサリング技術「MatrixEngine:マトリックス・エンジン」は、クラリオンのカーナビ新時代に先駆けた3D-CGを搭載する欧州北米向けナビゲーション製品に採用された。

今回採用された「MatrixEngine:マトリックス・エンジン」はリアルタイム3D表現による高品質なインターフェイス表現で、限られたタッチパネルのエリア内により多くの情報量を格納し、ユーザーがカーナビをよりわかりやすく、楽しく扱うことを可能にした。

これまでリアルタイム3D表現による高品質なインターフェイス表現は、従来の2次元的表現に比べて、圧倒的な開発工数やデザイン力を要求するため、導入が容易ではなかった。

今回採用対象となったクラリオンの欧州モデル『NAX963HD』は、革新性のバロメーターとして世界に知られているデザイン賞の一つ、ドイツのiFデザイン賞(International Forum Design Awards)において、コミュニケーション部門の受賞が確定している。

ネットディメンションは、クリエイターノウハウをシステム化し、とくに業務用3D アプリケーション開発にオーサリングツール技術「MatrixEngine」を展開する日本の開発メーカー。すでにPCの分野では、アジア航測などとの空間情報提供3D システム、野村総合研究所の医療用3Dコミュニティ、ウェブゲームの『ワールドフィッシング』など、各種3DソリューションにMatrixEngine を供給している。また2004年より、同技術をembedded(組込み)システム向けに展開を始めており、カーナビ、LSIなど、各種メーカーとの協業が推進されている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る